本書は公認会計士試験(短答式)の財務会計論対策として、過去に出題された問題を論点別に構成した画期的な問題集です。
連結会計、税効果会計など構造論点を中心に掲載しています。
≪本書の特長≫
1.各論点を体系的に解くことで効率的に学習できる!
回数別に過去問を解くだけでは、各論点の部分的理解にとどまってしまいます。
そこで、本書では過去の20回以上の本試験を論点別に並び替えた上で、良問を厳選して解くことで、各論点の体系的理解につながり、効率的に学習できます。
2.計算問題と関連する理論問題を解くことで理解が深まる!
本試験では、計算問題で出題された論点が、回数を置いて理論問題で出題されること、また理論問題で出題された論点が、その後に計算問題で出題されることがあります。
そこで、本書では、過去の20回以上の本試験を分析した上で、できるだけ計算問題で学習した論点を理論問題で再度確認できるようにしました。
計算問題を解いた後に理論問題を解くことで、計算と理論がリンクし理解が深まります。
3.できるだけ難易度順に配置することで挫折しない!
本試験問題は、同じ論点でも簡単に解ける問題から、時間をしっかりかけないと解けない問題や埋没問題(多くの方が解けなく合否に影響しない問題)まで難易度はさまざまです。
本書は、良問を厳選し、できるだけ易しい問題から難しい問題へと順番に解くことにより、途中で挫折しないように工夫しました。いわゆる超難問、奇問の類は収載していません。
4.古い会計基準の問題を最新の会計基準に改題!
本試験問題は実施時の会計基準にもとづいているため、会計基準が改正されるとその問題を解く効果がなくなります。
そこで、本書では古い会計基準による問題を、最新の会計基準に改題して解けるようにしています。
5.難しい規定について数値例等を見ることで理解が深まる!
過去問には試験委員の先生が作問された良問がたくさんあります。単に解答数値を合わせるだけに使用するのではなく、過去問を通じて各論点の理解が深まるように解説をできる限り詳しく記載しました。
理論問題で、会計基準の規定だけ見てもわかりにくいものについて、できるだけ数値例や仕訳などを掲載するようにしました。
◆本書のご利用にあたって◆
・2回目以降の問題の解き直し用として、問題文のデータをネットスクール株式会社ホームページよりダウンロードできます。
・本書カバー裏にある『学習進捗表』のデータをネットスクール株式会社ホームページよりダウンロードできます。
・専用フォームにメールアドレス等を登録することにより、本書の内容に影響がある会計基準等の改廃に関する情報や、書籍の正誤に関するご案内をいたします。詳細な利用方法等は本書(16)ページ『読者特典』のご案内をご確認ください。
はじめに
目次
公認会計士とは
公認会計士試験について
本書の特長、本書の使い方
計算問題の出題実績
理論問題の出題実績
読者特典
第1章棚卸資産の評価計算
第1章-2棚卸資産の評価理論
第2章会計上の変更、誤謬の訂正計算
第2章-2会計上の変更、誤謬の訂正理論
第3章収益認識計算
第3章-2収益認識理論
第4章工事契約計算
第5章特殊商品売買計算
第6章税効果会計(個別)計算
第6章-2税効果会計(個別)理論
第7章包括利益計算(「連結上の退職給付」を含む)
第7章-2包括利益理論
第8章税効果会計(連結)計算
第8章-2税効果会計(連結)理論
第9章連結会計理論
第9章-2持分法理論
第10章企業会計原則理論
第10章-2概念フレームワーク理論
第10章-3企業会計制度理論(「国際会計基準」を含む)
第10章-4中間財務諸表理論
第10章-5会計公準、会計主体論理論(「注記」を含む)
第11章企業結合計算
第11章-2企業結合理論
第12章事業分離計算
第12章-2事業分離理論
第13章セグメント情報計算
第13章-2セグメント情報理論
第14章賃貸等不動産計算
第14章-2賃貸等不動産理論
第15章関連当事者理論
第16章本支店会計計算
第17章キャッシュ・フロー計算書計算
第17章-2キャッシュ・フロー計算書理論
第18章1株当たり当期純利益理論
第19章連結会計総合問題計算
その他情報
・
書店の店頭在庫を確認する/他のオンライン書店で購入する(版元ドットコム)
・
Amazonで購入する